インタビュー:「ELVINと僕」 高橋知己(Ts)
(メールインタビュー)

66年の事件

高橋さんは80年にエルビンジョーンズとビレッジバンガードでライブをされていますが、エルビンジョーンズ氏との親交が始まったのは何時から、同いったきっかけだったのでしょうか。?

80年ではなく83年です。79年に僕の初リーダー作「TOMOKI」をコロムビアから出しまして 、 冗談で次作はELVINとやりたいと話したと思います。

なぜエルビンジョーンズ氏とやりたいと思われたのでしょうか 。 例えばそれは高橋さんがコルトレーンの影響が大きかったとかそういった事が関係していたんでしょうか。

78年に66年の事件以来ひさびさに来日したELVINを見て強い印象を受けました 。

すいません、66年の事件というのは? 

'66にドラム合戦に来日のおり麻薬容疑をかけられしばらく離日できなく、新宿PIT INNで連日、日本のミュージシャンとセッションを重ねたとゆう事がありました。

いやー、そんな事があったんですね。私なんか知りませんでした 。でも日本のミュージシャンにとっては嬉しい出国禁止だったわけですね 。その時は高橋さんはまだ高校生くらいでしょうか、その時のセッションなどは見ていらっしゃらなかったのでしょうか。まだ東京にはいらっしゃらなかったのかも知れませんが

もちろん、函館の高校に通っていました。それで80年にELVINが来日したおり急きょレコーデ ィ ングが決まったわけです。それがELVINとの出会いでした。

レコード会社から紹介されたんですね。

コロムビアと当時お世話になっていた事務所(アクト ・ コーポレーション )です 。

レコーディングの条件としてなにかエルビンジョーンズ氏から要求はありましたか。

何もありません。

エルビンジョーンズ氏は事前に高橋さんのアルバムなどを聞かれていたのでしょうか。
 
聞いていないと思います。

エルビンジョーンズ氏と初めてお会いになったときの状況や印象を御聞かせいただけますか。

打ち合わせをかねてELVIN夫妻とコロムビアのプロデューサ ー 、 PIT INN の社長等と食事をしました。緊張している僕を大変好意的に迎えてくれました。

なんかわかるような気がしますね。優しい方なんでしょうね 。ところで食事の時 、沢山話し(世間話し)をされる方なのでしょうか。でも日本人の奥様の方が話しをされるような気もしますが、いかがですか。

夫婦でいる時はケイコさんが話す事が多いと思いますが 、ELVIN と一緒の時はミュージシャン同士ですし冗談やまた音楽の話、貴重な裏話など沢山話してくれます。

声をかける囚人

なるほど、実はその辺のエルビンの音楽の話しや貴重な裏話がすごく興味を持つところです。彼のインタビューなどを聞いていてもミュージシャンにとってのスピリット(精神面などしばしば深い話しをされていますね。それでその辺の話しもお聞きたいのですが、その前に、貴重な裏話の中で何か印象に残られているお話しがあれば是非お願いします。

"Heavy Sound"の話です。僕はそのレコードのピアニストのBilly Green に興味がありました。そのレコードでしか知らないからです。彼は当時Elvin バンドのレギュラー・ピアニストで、いろいろな意味で非情に仲がよかったそうです 。そこからそのレコーディングの時の話が始まりました。 実はそのレコーディングは Lally Coryellのだったそうです。しかし彼は来ず急遽当時のElvin バ ンドのメンバーが呼ばれ録音されたようです。Lallyのギターが用意されていたらしくElvin が ギ ターを一曲を弾いているのでなるほどと思いました。

エルビンはギターも弾くんですか?でもラリーコリエルの代わりならそうとうなものですね。

"Heavy Sound"には"Elvin's Guitar Blues"とゆう曲が入ってます。 近くでケイコさんが話を聞いていて「あの日はNYは大雨だったね。」とゆう事で そういえばあのレコードには"Here's That Rainy Day"が入っていたなと思い出しました 。

割とそのときの気分で選曲が決まってしまうのでしょうね。 ケイコさんはマネージャーもやっているんですね。いつも録音のときは立ち会っているのでしょうか 。

いつも一緒だと思います。ところでBillyですがその後NYのJazz Sceneからいなくなり 、 Elvin Band でのあるコンサート(刑務所での!)で客(囚人!)の中に"Elvin" と声をかけるBilly がいたそうです。 

(笑)すごい話ですね。ちょっと悲しいですが。ところで、ジョンコルトレーンや当時のカルテットの話を何かされたことはありますか。?

実は一番聞きたい事なのですが、なかなかつっこんだ話まで聞けませんでした 。

それは少なくともエルビンからあえてそう言う話題は出なかったというこですね。確かコルトレーンの最後のバンドの時もう一人のドラマーのラシッドアリを入れて、なんかエルビンにとって嫌 な 事もあったらしいですね。普通考えればジャズ史をひっくり返すほどのバンドで非常に重要な仕事をしていたのですから自慢話の一つも出そうですが。それともあまり昔の事を語ることが元々好きでない人なのでしょうか。

話しは好きでよく冗談を言ってます。以前はコルトレーンに関しては話しにくかったと思いますが 今度会った時は少しは聞いてみようかと思ってます。

もしこのインタビューをしている間にお聞きになったらまた是非お話しくだい 。ところで高橋さんのアルバム「Another Soil〜Tomoki Meets Elvin 」'80 は高橋さんのリーダーアルバムなんですね。ピアノとベースはどなただったんですか 。

pは大口純一郎、bは二つのセッションがあって川端民生と望月英明です 。

高橋さんはレーコーディング前のリハーサルにどのくらい時間をかけるんでしょうか 。

その時々で違いますがElvinの時はレコーディングの前にELVIN 抜きで一日リハをやり本番はELVINに曲の説明をしただけで進めました。

リハの時はだれかトラのドラマーを入れてですね。本番は曲の説明をしただけで十分にわかってもらえたのでしょうか、すぐに期待通りの演奏をしてくれましたか。 同じ曲も何回かテイクは取られたのでしょうね。

ELVINは曲を覚えるのはとても早いので全部オリジナルでしたが問題はありませんでした。もちろんTAKEはいくつか取りました。 

演奏どころではない!

すごいですね。曲は全部高橋さんのオリジナルですか。

ELVINのドラムをイメージして5曲作りました。

そのアルバムを聞いてないのでわからないのですがやはりエルビンのイメージというと、アフロ系や3連のポリリズムをイメージしますが、そうなると曲調としてはモーダルなものが多くなりそうですが。

ELVINとこの様なテンポでこの様なリズムの曲をやりたいとゆう設定で曲を作りました 。僕はいつもそのような設定をして作曲をする事が多いと思います。

高橋さんは作曲するときにどういう風にやることが多いのでしょうか。例えばコード進行や構成を先決めるとかメロディーが浮かんだときに書きとめるとか、ピアノで作るとか、サックスを吹きながらメロディーを書くとか...

僕にとって作曲は特殊な作業でその間は集中してやらないとできません。(演奏どころではない!)例えば朝起きて今日は作曲しようと思うとコーヒーなどを飲みながら作りたい曲のテンポ、リズムなどを頭の中に鳴らし、時には踊りながらモチーフを考えます。ある程度固まってきたらピアノで仕上げをします。(この時は今迄の音楽経験 、知識等が総動員されるわけです。)

1日で一曲完成が目標でしょうか。

レコーディング用とか新しいバンドを作った時などで普段はあまり作曲してはいません。作り出すとまとめて10曲くらい出来る事があります。

私のサイトでは多くのプレーヤーの方が見ているのでこんなこと聞いていますが実際に曲を仕上げるときにはやはりリードシートに簡単な指示が書いてある程度のものを使うんでしょうか。

曲によっていろいろですが基本的にはそれほど細かくは書きません。 細かい事は口頭で伝えやって行くうちに違うアイデアが出る事もあります。

例えば、「ここはやっぱりアフロで」とかそんな感じですか。アマチュアである自分たちと特別なんか違うことをされているのかなと思ったのですが。

プロだからといって特別な事はないと思います。

ところでエルビンは曲のキーが変わるとタムのチューニングを変えるとか聞いたのですが、そういうことは頻繁にありましたか。

そうゆう事をしたのは見た事がありません。

やっぱりそうですか。確かなにかに書いてあったんですが、変だなとはずっと思っていたんですよ。ガサネタのようですね。(笑) これでスッキリしました。 どうしてもあれだけの人だと何か違うのかなと思ってしまうのでしょうね。短に緩んだタムのヘッドを普通に治してるだけで、偶々見た人が思い込んで。(笑)

そうだと思いますよ!

Elvinの刺激

レーコーディングの時あるいはリハーサルのときにエルビンが叩き出すビートを聞いて最初の印象で強く残っていることはなにかありますか。

一緒に演奏するのがこの時始めてでレコーディングとゆう事もあり非情に緊張しました。この時のElvinの大きさ(音ではなく)にその後の僕は大きく影響されたと思います。

ミュージシャンとしての大きさでしょうか。? 

それはもちろん、人間的にもJAZZの歴史も感じました。

影響されたことというのは具体的にどんなことでしょうか。

ELVINに会う前は自分の感性だけである程度自分の表現は出来ていたかもしれないがElvinと会ってJAZZの大きさ、深さ、広さを感じその後の練習や演奏のはげみになりました。

そういう経験って貴重でしょうね。その後の練習方法や演奏においてご自分で意識されたことというのはどんな事がありますか。?

 自分自身の総合的な音楽のレベルアップとゆう事かな? その後New Yorkへ行ってみようと思ったのもElvinの刺激があったのかもしれない。

ニューヨークではどのような活動をされていたのでしょうか。

NYに行ったのははELVINと出会いが大きく影響したと思います。'83 夏渡米しました。毎日いろいろなLIVEを聴き、セッションにもよく出かけました。 ELVINにはどこかで演奏があれば聞きに行き、会いたいと思っていましたが、ある日突然 、ケイコさんから来週は"Village Vanguard"に出演だからあなたも吹きにいらっしゃいと電話があり出演する事になりました。

それがビレッジバンガードでの演奏ですね。その時ステージで演奏してるときどんな感想を持たれたでしょうか。日本のライブハウスとは違った雰囲気だったのでしょうか 。

ソロは必死で演ってましたが、ソロの合間にここでColtraneが、B.Evansが、Rollinsがと思うと込み上げてくるものがありました。すごく音が良く気持のいいClubでした。

なるほど、やっぱりそうですか。ところでステージで感じた御客さんの反応はどんな感じでしたかやっぱり日本とはちょっと違いますか。

聞くべき所はちゃんと聞いてくれ、あとは適当にリラックスして聞いてくれるとゆうか、楽しんでいるなと感じました。それから"Vanguard"のオーナーMax Gordon は偏見がなく素晴らしい人だと思 いました。 Elvinが出演しているといろいろな友人(Lee Konitz, Cecil taylor等)が訪ねてきますし、最後の日はtsのBill Evansがsit inして共演しました。余談ですがElvinとの出演後は"Vanguard"には店の女の子とも顔見知りになり顔パスで入れてもらえラッキーでした。

やっぱり、すごいですね。人脈といい存在感といい、そう言ったご経験が前におっしゃっていた「JAZZの歴史を感じる」と言う事に関係しているのでしょうか。

そうです。

ところでセッションにも出かけられたそうですが、エルビンといっしょにレコーディングしたと言ったら他のプレーヤはビックリされるんじゃないですか。

Elvinが出演していると若手のミュージシャンもたくさん聞きにきていてセッションに出かけてもELVIN BAND で見たと話しかけられ顔見知りになりました。

将来このようなDUOアルバムを作りたいと思った

なるほど、やっぱりすごいですね。ところでこんどは高橋さんのこともお聞きしたいのですが、ずいぶんいろいろなアルバムに参加され、リーダーアルバムも多く制作されていますが、ご自分で一番気に入ってる演奏が入ってるのはどのアルバムでしょうか。

これはむずかしい質問。それぞれに苦労や思い入れがあり内容も違い全部好きです。 今度でる(8/31発売)の「Reconfirmation-高橋知己・清水くるみDUO」はなかなかいいと思います。

出来たてですね。ピアノとのDUOのアルバムにしようと思われたきっかけはどんな事ですか。?

一番の理由はDUOで活動しているのでその音を残したいとゆう事です。くるみさんは以前僕のバンドに在籍していた事もありますが、その後、突然Monk の 「Underground」の全曲をDUOで演りませんか?とゆうお誘いがありそれから始まったように思います。 それから以前、「A Little Pleasure-J.R.Monterose・Tommy Flanagan DUO」とゆうCDを聞きすごく気に入り将来このようなDUOアルバムを作りたいと思った事もあります。(もちろん二人ともプレイスタイルは違いますが!)

テナーとピアノのDUOは音域的にもすごくバランスがいいですね。それでいながらリズム面での自由みたいな物が得られるので案外プレーヤー自信の素みたいなものが出やすいのではないでしょうか。楽しみなアルバムですね。このアルバムは高橋さんのサイトで注文出きるんですね。

もちろん出来ます。 

こういう情報を告知するにはWebは便利ですね。欲を言えばサイトでちょっとデモ演奏をMP3などで聞けるとさらにいいですね。

そのうちそうしたいと思ってます。

自由に自分の表現が出来るのには長い道のりが必要

ところで高橋さんはホットミュージックスクールで先生をされていらっしゃいますが。日ごろ生徒さんにサックスやジャズを指導されているときに主にどんな事を意識されていますか。個人個人によっての違いはあるでしょうが。

楽器の基本のマスターと個々のJAZZのイメージのふくらませ方みたいな事を話します 。

具体的にJAZZのイメージのふくらませ方というのはどのような事なんでしょうか。 と言っても、ここで無料では話せないことかも知れませんが(笑)

個々によって違いますが、僕の経験をふまえていいアドバイスをしてあげればと思ってます。

このインタビューで高橋さんのお話しを聞いている限りでも、とても貴重なアドバイスではないだろうかと想像します。ところでこんどはサックスのちょっとマニアックな世界のお話しをお聞きしたいのですが、高橋さんのサイトでご自身の楽器、セッティングなどの事が紹介されていますが、そこでちょっと気になったのはテナーのマウスピースですがリンク・メタルの5☆と8☆を御使いですね。かなり開きが違うと思うのですが同言う風に使い分けていらっしゃるのでしょうか。

かなり気分的なものが大きいと思います。5☆の時は4番の、8☆の時は3番のリードを使ってます。偶然ながら前者はコルトレーンの晩年、後者はD.Gordonと同じセッ テイングではないかと思います。(両方とも人からもらったマウスピースです。)

なるほど、リードが4番なら5☆でもかなり抵抗感あるでしょうね。コルトレーンはずいぶんいろいろなマウスピースを使っていたようですが、リフェイスもしてたらしいですね。一般的にもオールドのリンクはリフェイスされている場合が多いそうですが。高橋さんの御持ちのリンクもリフェイスされた跡あるんでしょうか。  

両方とも何もしていません。

ところで、楽器もアメセル16万のゴールドと9万のラッカーをお持ちですが、この2つの楽器と2種類のリンクで4種類のセッティングを使いわけていらっしゃるのでしょうか。因みに今回のDUOアルバムではどのセッティングだったのでしょうか。

楽器はそれぞれの調子もあり両方使いました。(聞いている人はわからないと思う。)マウスピースは8☆に3番の方でした。

最後に高橋さんから、ジャズファン、ジャズプレーヤ、サックスプレーヤの方々になにかメッセージがありましたらお願いいたします。

楽器をマスターし、自由に自分の表現が出来るのには長い道のりが必要だと思います。長い目で見てがんばって下さい。 是非ライヴにも来て下さい。

長い間のインタビューほんとうにありがとうございました。


★高橋知己さんのサイトは「TOMOKI TAKAHASHI'S HOME PAGE」 です。

net JazzTime のTOPへ